144Hzのほぼ2倍!280Hzリフレッシュレート!ゲーミングIPSモニターASUS「TUF Gaming VG279QM」最速レビュー!

レビュー

フルHD解像度、280Hzリフレッシュレート、1ms応答速度を実現したIPS液晶27インチゲーミングモニター「TUF Gaming VG279QM」がASUS JAPAN株式会社のゲーミングシリーズ「TUF Gaming」より、日本国内で4月24日より発売されます。

可変リフレッシュレート(VRR)機能「NVIDIA G-Sync / AMD FreeSync」と併用可能なモーションブラーリダクション機能「Extreme Low Motion Blur(ELMB SYNC™)」を搭載したモニターで、シャープかつ、高フレームレートでゲームを楽しむことができます。

今回は、ASUSさんのご厚意により、新作ゲーミングモニターのVG279QMを触れる機会を頂いたので、サイガナックでレビューを行います。

VG279QMの付属品

内容物のケーブル4点
Saiga NAK

それでは開封を行い、モニター周りの付属品から見ていきます。

ケーブルが4点入っており、写真左がDisplayPortケーブルとHDMIケーブル、右がACアダプターとACコードです。
ケーブル長は、DisplayPort、HDMIケーブルとACアダプターが180cm、ACコードが100cmあります。
ACコードとACアダプターは併用して280cmの長さになりますが、ケーブルを纏めるためのマジックテープがACアダプターについているので、任意の長さに調節することができます。
ケーブル長180cmはあるので、ゆとりを持ったケーブルの配線を行えますね。

VG279QMのビジュアルや機能

VG279QM
Saiga NAK

それでは、モニターのビジュアルや機能についてご紹介します。

スリムベゼルなモニターで画面が大きく見えるデザインです。
ベゼル幅は横8mm、縦13mmと薄く、高い臨場感と没入感をもたらせてくれます。
横8㎜のベゼル幅は、デュアルディスプレイ環境用として使用しても、継ぎ目が気になることはないでしょう。

VG279QMはノングレア液晶ですが、DCI-P3 95%の色域と驚異的な1,000:1のコントラスト比により、広色域かつ高い色再現性で様々なコンテンツを鮮明且つ、高画質で楽しめます。
また、ノングレア液晶は、外光の映り込みを防げるため、目の負担を軽減できる効果があります。
鮮明、高画質で長時間でも目に優しいので、至れり尽くせりですね。

 

VG279QM 背面
Saiga NAK

背面にはTUF Gamingのロゴが入っており、台座自体とても頑丈に作られています。
台座には、モニターの利便性を向上させる様々な機能が搭載されています。

台座の機能は下記通り。

  • 高さ調整(0~130mm)
  • スイベル(+90°~-90°)
  • ピボット(+90°~-90°(時計回りと反時計回り))
  • チルト(+33°~-5°)

向き、角度調整の自由度が高く、融通が利くので、理想の場所へモニターを動かすことができます。

また、背面にはVESA規格(100x100mm)が搭載されており、モニターアームに付け替えることもできます。
モニターアームを使用する人は数多くいるので、モニター配置する際の選択肢を増やせるのは魅力的です。

 

VG279QM 台座カバー
Saiga NAK

台座下部には、ケーブルを纏めるための背面カバーがついており、ケーブルを纏めることができます。
特にデスク周りはケーブルが雑多な配置になりやすいため、ケーブルを纏めてしまい、快適なデスク環境を作れますね。

 

VG279QM 背面I/Oポート
Saiga NAK

I/Oポートはモニター背部にあります。
左からACアダプタ接続用DC端子、HDMI×2(V2.0)、DisplayPort1.2、3.5mmイヤホンジャックとなります。

USBポートもついていますが、メーカーのメンテナンス用なので使用することはできません

また、かつて主流だったDVI-D端子は144Hzリフレッシュレートまでしか対応していないため、VG279QMにはDVI-D端子はついていません
ご購入を検討している方は、ご自身の使用しているグラフィックボードの端子にHDMIかDisplayPortがあるかチェックしておきましょう。

VG279QMの豊富なOSD機能

VG279QM OSDコントロールボタン
Saiga NAK

モニター背面の左下(正面から見て右下の裏側)にあるボタンはOSD(オンスクリーンディスプレイ)用コントロールボタンです。

写真の左から操作スティック、操作ボタン×4となっています。
このコントロールボタンよりOSD機能、及びモニターの設定を行います。

 

VG279QM OSD機能の一つ GameVisual
Saiga NAK

OSDに搭載されている機能の一つ、GameVisual機能を使うことで、プレイするゲームのジャンルに最適なモードへ瞬時に切り替えることができます。
ゲームだけでなく、映画やシーン、sRGBモードと幅広く目的に応じて使用することができます。

 

VG279QM ShadowBoost オフ
Saiga NAK

 

VG279QM ShadowBoost オン(レベル3)
Saiga NAK

上記二つの写真はOSDの機能の一つ、ShadowBoostの比較写真(無加工)です。

今回は、GameVisualのFPSモードを適用して撮影しているので、普段より暗所の視認性が上がっています。
ShadowBoostも併用することで、更に暗い場所への視認性に拍車がかかっているのが分かります。

肝心のVG279QMの性能はいかに

VG279QM HDMI接続 240Hzまで
Saiga NAK

性能をレビューする前に、留意事項が1点だけあります。
それは、HDMI(v2.0)接続で使用すると、240Hzリフレッシュレートまでしか出ない事(写真参照)です。
これはHDMI(v2.0)の仕様で、240Hzリフレッシュレート以上を描画することが不可能なためです。
DisplayPort1.2接続で使用すれば、280Hzリフレッシュレートの描画が可能なため、是非ともDisplayPort1.2を接続してプレイしましょう。

 

VG279QM DisplayPort接続 280Hzまで
Saiga NAK

早速ですがOSD機能の一つ、FPSカウンター(写真右上)を使用し、『ApexLegends(エーペックスレジェンズ)』をPCでプレイしてきました。

筆者は普段、144Hzリフレッシュレートのモニターを使用しているのですが、280Hzリフレッシュレートとの違いはゲームの試合中だと顕著にあらわれていました。

まず、「Extreme Low Motion Blur(ELMB SYNC™)」と「NVIDIA G-Sync / AMD FreeSync」の併用によりテアリングとスタッタリングが全くと言っていいほど発生しないので、違和感を生じることなくゲームをプレイすることができます。
テアリングとスタッタリングは、索敵は勿論、撃ち合いなどにも影響する非常に重要です。
ゲームだけでなく、様々なシーンにおいて症状が起きないのであればそれに越したことはありません。

加えて、普段使用している144Hzリフレッシュレートのほぼ2倍の280Hz出ることから、既存の144Hzリフレッシュレートのゲーミングモニターを置き去りにしてしまう程の滑らかな描画です。
ゲームにおいて、リフレッシュレートは非常に重要なファクターであり、数値が高ければ高いほど、より敵を目でハッキリと追えるようになります。

また、OSD機能のShadowBoostも併用しているため、暗所の敵を見過ごす事も無くなりました。
視認性が向上することで敵の場所を把握しやすくなる恩恵は純粋に大きいですね。

「TUF Gaming VG279QM」まとめ

VG279QMはゲーミングモニターとしての水準が非常に高く、脱帽せざるを得ない完成度に仕上がっています。

発色、視野角の広いIPSパネルを使用したゲーミングモニターで1ms応答速度、驚異の280Hzリフレッシュレートを実現しています。
「NVIDIA G-Sync / AMD FreeSync」と併用可能なASUS独自機能「ELMB SYNC™」により、テアリング、スタッタリングが起きることのない、シャープかつ高フレームレートな描画は、肉眼で識別可能なほど、はっきりと違いが分かります。

GameVisualをはじめとしたASUSの独自技術が詰め込まれた叡智の結晶「TUF Gaming VG279QM」
このモニターから得られるゲーム体験は、きっと格別なものになること間違いなしでしょう。

気になった方は是非ともチェックしてみてくださいね。
以上、「 TUF Gaming VG279QM」のレビューでした!

ASUS TUF Gaming VG279QM

Yahoo!ショッピングで購入 ビックカメラ.comで購入

©ASUSTeK Computer Inc. All rights reserved.
© 2020 Electronic Arts Inc.