ASUSは同社のゲーミングブランド「ROG」から光るスタイリッシュ外付けポータブルケース「ROG STRIX ARION」を発売開始しました。
「ROG STRIX ARION」はNVMe M.2 SSDを高速USBストレージとして使用できる、光る外付けポータブルケース。
「ROG STRIX ARION」の特長
優れた放熱性能

サーマルパッドを備えたアルミ合金ケースにより動作温度が大幅に下がり、高い転送速度を維持しながらSSDの寿命を延ばす事ができます。

ドライバー不要で簡単な取付け可能
SSDをピンとつまみネジで簡単に装着できるように設計されており、ドライバーは不要で取付けが可能です。
USB Type-C/Type-Aの2本のケーブル付属

すっかりメジャーになった規格「USB Type-C to C」ケーブルと、未だPCでは搭載頻度の多い「USB Type-C to A」ケーブルと、2種類のケーブルが付属しており、ノートPC、スマートフォン、デスクトップPC、ゲーミングコンソールなどの幅広いデバイスで利用する事ができる。
専用の吊り下げ式保護ホルダー
スタイリッシュで取り外し可能なRフック付き保護ホルダーがあり、SSDを振動や衝撃から守る事ができます。
Aura Syncライティング

ASUS独自のAura Syncライティングテクノロジーにより、他のAura対応コンポーネントや周辺機器と同期可能なアンビエント照明が利用可能。ROGのロゴの部分がオシャレに光ります。
販売価格は7,000〜8,000円台
「ROG STRIX ARION」はオープン価格となっています。
確認したところ、販売価格(税込)は以下の通りになっていました。
Amazon.co.jp | 7,480円(+75pt付与) |
---|---|
楽天ビック | 8,380円(+83pt付与) |
ビックカメラ | 8,380円(+838pt付与) |
TSUKUMO | 7,480円 |
その他、スペックなどの製品詳細はASUS公式サイトをご参照下さい。